シェルターハーフテント(パップテント)試し張り

Mah☆

2016年04月11日 18:47

■2016/04/08

先日購入したシェルターハーフテント(パップテント)の試し張りに行ってまいりました( ´ ▽ ` )ノ


その前にシェルターハーフテント(パップテント)をご存知ない方に簡単に説明しますと、
コットンのミリタリーテントです。

本来このテントは2人で組み立てて使用する為、全て半分ずつ携行できるようになっています。
幕が2枚1組になっているのはその為です。


テントを購入した経緯は海外のブッシュクラフターの影響です♪

ブッシュクラフトの影響を受けていることは前に記事に書きましたが、
あれからBush n' Blade以外のブッシュクラフターの動画もたくさん観るようになりました。

そこで登場してきたのが、このシェルターハーフテント(パップテント)です!
同じくよく登場してくるDDタープの購入も考えたのですが、
林間で設営することが少ないのでやめました(o´罒`o)

タープ寝というのもまだ自分のレベルに合ってないので笑

先日下見した場所で初張りしようと思っていましたが、
いつもの河原にまだ桜が残っているとの情報を聞きつけ、
結局いつもの河原となりました笑


説明書を見ながら設営していきます。

※画像は販売サイトから引用しました


まずは二枚の幕を広げるところから始めます。


片側をペグダウンしてポールを立てます。
ロープを2又にするか2個所ペグダウンすれば安定します。

反対側も同様にポールを立てて、全ての個所をペグダウンします。

そして設営完了!

桜とこのテントは違和感あるかと思いましたが、良いコントラストになりました♪


正面から。


サイドのボタンを外してテントの出入りが可能です。


サイズは分かっていましたが、こうやってみると中はかなりコンパクトです。


大人2人で寝るのは大変ですね笑



ポールを使って半分上げてみました!


前面に使用したポールが長すぎた(180cm)為、バランス悪いですね(´Д` )

スペースを有効利用にする為には付属ポールと近い長さのポールが良さそうです◎

デイなので荷物少な目ですが、次回は泊まりを想定したレイアウトを考えたいです♪



使用してみて、風の通り具合や便利さを考えてると、
両サイドは閉じたまま、前面にファスナーをつけて開閉できるようにしたほうが良いなと思いました!

過去の動画やブログを参考にして、ファスナーとハトメの取り付けを行おうと思います。
早速、某組長にファスナーの手配を依頼中です!

ミシン使うのなんて小学生以来?なので上手くいくかどうか分かりませんが笑
お楽しみに♪( ´ ▽ ` )ノ


ミニマムな焚き火もいいですね◎


焚き火中に、パップテントをお持ちという方(鉄男さん)にお声をかけていただき、
楽しくお話しさせていただきました!


桜もたくさん残っていて花見も楽しめて、充実したデイになりました(≧▽≦)





あなたにおススメの記事
関連記事