アルパカストーブ塗装

Mah☆

2017年01月25日 06:33

先日、諸先輩方のブログを参考にアルパカストーブを塗装してみました!


準備したものはこちら




・ラッカースプレー
・ペイントうすめ液
・マスキングテープ
・プラスドライバー
・ラチェット(7mm)

これだけです♪

耐水ペーパーとクリア塗装用の缶スプレーもあると更に良いです◎



1.分解

まずはこやつの分解から始めます!


タンクを空にしてから作業に入ります。

最初にここの六角袋ナット(3か所)を外します。


ラチェット(7mm)があると外すの楽ですよ♪


安全網を外します。


次に蝶ナット(4か所)を外します。


すると燃焼筒も外せます。


次は下板です。


このネジ(3か所)を外します。


下板も取れてこの状態になります。


あとは手前の芯調節取っ手を外します。


最後に給油キャップとリング型ゴムパッキンを外します。

油量計も外せるようなのですが僕は無理でした笑

分解はここまで。



2.塗装準備

ここで荒めの「耐水ペーパー」を使うと後で塗装が剥がれにくくなるそうです。

僕はめんどくさがってやりませんでしたが、やれば良かったと後悔してます(´Д` )

塗装しない部分をマスキングします。
そして、油分を落とす為に「ペイントうすめ液」で全体を磨きます。


「シリコンオフ」を使っても良いです。




3.塗装

さぁ、いよいよ塗装開始です!

缶スプレーで塗装するので周りに飛び散らないように、段ボールで塗装ブースを作りました!

スプレーで塗料を吹きつけていきます( ´ ▽ ` )ノ
塗装する箇所から30cmほど離して、何度か同じ方向に吹き付けます。
近くで吹きつける時は素早く動かした方が良いそうです。

まずは不安なので底から笑


底が乾いたら表も。


全て乾いたらクリア塗装用の缶スプレーで塗装してあげると、
先程の塗装の保護にもなるので良いそうです。

この時は色塗って満足してしまってやりませんでした笑
でも日を改めてクリア塗装しました(๑•̀ㅂ•́)و✧



4.組み立て

マスキングテープを全て剥がします。

「1.分解」の逆の手順で組み立てていきます。



そしてこのような感じになりました‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/››‹‹\( ´ω`)/››

光の加減で暗く見えますが、実際は写真よりもう少し明るい色です♪

ついでに灯油ポンプを入れているミルク缶も塗装してみました!




塗装というだけで怖気づいてしまうところはありましたが、
実際やってみると思ったより大変ではなかったです(o´罒`o)

缶スプレーだと何とかごまかせるレベルだと思います笑

僕は細かいことは余り気にしないタイプなので満足しておりますが、
仕上がりに完璧を求める方は何度か練習してからの方が良いかと思います!



3M(スリーエム)
売り上げランキング: 126


アサヒペン
売り上げランキング: 47,762


カンペハピオ
売り上げランキング: 131,474






ラベン
売り上げランキング: 18,974










あなたにおススメの記事
関連記事