ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
Mah☆
Mah☆
ファミリー、父子、ソロ、
それぞれのスタイルでマイペースに楽しんでます

※当ブログ内の画像・文章の引用・転載はご遠慮ください


オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人










Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年07月20日

シェルターハーフテント(パップテント)で野営

■2016/07/04-05

某所にて野営をしてきました!


メンバーはココパパさん、オガノリさん、カズさん、アシモさん、ケンちゃん&後輩です。

僕が到着した時にはケンちゃん&後輩以外は集まっていました。


挨拶をしてから、みなさんのサイトを拝見させていただきました。

オガノリさんはヘネシーハンモック&DDタープ3×3。

ココパパさんはヘネシーハンモック&DDタープ4×4とポンチョテント。

カズさんはヘネシーハンモック&タトンカ1TC。

アシモさんは到着したばかりでヘネシーハンモックをどこに張るか迷ってました。

ケンちゃん&後輩は後で確認したら、ヘネシーハンモックとニーモのギャラクシーストームでした。

みなさん、湖畔の林間にカッコよく決めてました!
サイトの写真を撮り忘れてしまい、そのカッコ良さをお伝えできず悔しいです(T▽T)

それぞれ少し離れて設営していて、それぞれの時間を楽しみつつ、
集まる時には集まるといった感じでした♪


自分はシェルターハーフテント(パップテント)にしました。

設営完了して乾杯していたら直ぐに夕立が…。
心配してた雨漏りは全くなかったです◎


ココパパさんに良い木を見つけていただいて、
オガノリさんにポットフック作るのにアドバイスいただきました。

そして夢中で木を削っていると時間を忘れてしまいます。
あっという間に18時…笑


サイト前で火を起こして、さっそく作ったばかりのポットフックをセット。
シェルターハーフテント(パップテント)で野営



シェルターハーフテント(パップテント)で野営

シェルターハーフテント(パップテント)で野営

冬から準備して、ようやく自分のやりたいことができました♪
シェルターハーフテント(パップテント)で野営


ゆったりとした時間が流れていきます。
シェルターハーフテント(パップテント)で野営


ニューケトルに火入れしました!
シェルターハーフテント(パップテント)で野営

インスタグラムで海外のブッシュクラフターが使ってるのを見て、憧れていたケトルです。
このケトルは底面に銅が塗ってあって熱伝導が良いのです。
0.7ℓ、1.5ℓ、4ℓと3種類が販売されています。

自分が持っている焚き火用のケトルが
トランギアの小さいケトル(0.6ℓ)とグランマーコッパーケトル小(3.3ℓ)だったので、
間を取って1.5ℓを購入しました。
このサイズ使いやすいです◎


初めての野営でしたが病みつきになりそうです(o´罒`o)
シェルターハーフテント(パップテント)で野営

シェルターハーフテント(パップテント)で野営

シェルターハーフテント(パップテント)で野営

シェルターハーフテント(パップテント)で野営


晩飯は家にあった残り物でパスタを。

なんとココパパさんが食べないのでどうぞと大きな豚肉3枚くれました。
さっそくムーリッカで焼いていただきました♪

そしてアシモさんがタークで焼いた牛肉をくれました。
美味いっ♪

って写真がないですね…すみません(T▽T)


食後は焚き火でまったり。
シェルターハーフテント(パップテント)で野営


その後、全員ココパパさんのとこに集まって、焚き火を囲んで話してました(o´罒`o)


シェルターハーフテント(パップテント)で泊るのは今回が初めて。

今回はポップメッシュシェルターはやめて、
先日購入したOutdoor ResearchのHelium Bivyを使ってみました。

ビビィの中にはサーマレストのProLite4(4シーズン用)を入れてみました。
シュラフなしで快適に寝れました。

OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ) Helium Bivy Pewter
OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)
売り上げランキング: 148,463






2日目の朝。

雨がテントに当たる音で目が覚めました。

動きたくない…。


ダラダラしつつ、火を起こすのも面倒になり、ガスを使ってしまいました笑
シェルターハーフテント(パップテント)で野営

ココパパさんにいただいたチーズと卵。
ゆで卵と勘違いして割ってしまい、グランドシートが卵臭くなったのは内緒です笑


霧がかっていて肌寒い朝でした。
流石に身体が冷えてきたので、焚き火始めました。

Maxi TitaniumのWater bottleの火入れもしました。
シェルターハーフテント(パップテント)で野営

このボトルはコーティングもなくシンプルでかつ軽い。
普段使いもできそうなので、今後活躍しそうです♪




冷たいビールが飲みたくて、クーラーボックスも持ってきてました笑
シェルターハーフテント(パップテント)で野営

ソロの一泊やデイには丁度良いサイズだと思います。
思ったより密閉度が高かったです。
写真のように焚き火の前に置いて使ってはいませんよ笑




そんなこんなで撤収時間。

焚き火あとはできるだけキレイにしたいものですね。
シェルターハーフテント(パップテント)で野営


湖畔&林間での野営、最高に楽しい思い出ができました。
シェルターハーフテント(パップテント)で野営

シェルターハーフテント(パップテント)で野営

シェルターハーフテント(パップテント)で野営







にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ
同じカテゴリー(某所)の記事画像
冬装備で野営
同じカテゴリー(某所)の記事
 冬装備で野営 (2016-11-30 06:49)

この記事へのコメント
かっこえーなぁ
漢のcampって感じがします!
私もいつかこんなふうにワイルドに武骨にキメたいので修行します~(^^)/
Posted by タマPタマP at 2016年07月20日 19:14
★タマPさん

あざっす!

少しずつものを減らして、ワイルドにきめたいっす(≧▽≦)
Posted by Mah☆Mah☆ at 2016年07月22日 07:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シェルターハーフテント(パップテント)で野営
    コメント(2)